詳細情報
現場訪問 「『生きる力』を育む国語学習」最前線 (第32回)
生きてはたらく言葉の力を育てる
書誌
国語教育
2000年11月号
著者
瀬川 榮志
ジャンル
国語
本文抜粋
〔訪問校〕東京都新宿区立西戸山小学校 東京都新宿区百人町四―二―一 TEL〇三―三三二七―二一〇七 FAX〇三―三三二七―二三一〇 学校長・村越正則 先生…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
現場訪問 「『生きる力』を育む国語学習」最前線 48
音声言語指導の実践理論を構築
国語教育 2002年3月号
現場訪問 「『生きる力』を育む国語学習」最前線 47
豊かで確かな表現・行動力の育成
国語教育 2002年2月号
現場訪問 「『生きる力』を育む国語学習」最前線 46
言語の教育を重視した学力向上
国語教育 2002年1月号
現場訪問 「『生きる力』を育む国語学習」最前線 45
一人一人の個性を発揮する授業で国語の基礎・基本を獲得
国語教育 2001年12月号
現場訪問 「『生きる力』を育む国語学習」最前線 44
21世紀に生きる世界の中の日本人の育成
国語教育 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
現場訪問 「『生きる力』を育む国語学習」最前線 32
生きてはたらく言葉の力を育てる
国語教育 2000年11月号
子どもの事実を無視する問題解決学習
できない子、障害のある子をスポイルする算数問題解決学習の推進者たち―彼等はなぜ駄目なのか
教室ツーウェイ 2002年12月号
数学的な考え方を育てる興味ある問題 12
ペッグゲーム
楽しい算数の授業 2002年3月号
国語 10
拡散型の発問から集中型の発問へ
教室ツーウェイ 2012年1月号
実践事例
長なわ 8の字跳び
易しい技や発問で練習し、記録に挑戦!
楽しい体育の授業 2000年11月号
一覧を見る