詳細情報
「いのちの授業」―いま大事な視点を考える (第9回)
自分の命を大切にする(2)
命を守る食
書誌
心を育てる学級経営
2003年12月号
著者
河田 孝文
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
一 食育は「いのちの授業」の一分野 食生活に関する正しい知識は、健康な人生の貴重な情報である。 食べ物の選択・食べ方・食事の作法・食材に関する情報、これらを正しく教えることを食育という…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「いのちの授業」―いま大事な視点を考える 12
「いのちの授業」の根本的な目標は「生きていくことの大切さ」を教えることである
心を育てる学級経営 2004年3月号
「いのちの授業」―いま大事な視点を考える 11
絶望からの生還(2)
心を育てる学級経営 2004年2月号
「いのちの授業」―いま大事な視点を考える 10
絶望からの生還(1)
心を育てる学級経営 2004年1月号
「いのちの授業」―いま大事な視点を考える 8
自分の命を大切にする(1)
テレビゲームから自分の脳を守る
心を育てる学級経営 2003年11月号
「いのちの授業」―いま大事な視点を考える 7
みんなで支える命(後編)
心を育てる学級経営 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
「いのちの授業」―いま大事な視点を考える 9
自分の命を大切にする(2)
命を守る食
心を育てる学級経営 2003年12月号
私のクラスでウケた保護者参観授業 7
全員が黒板に書ける「対比」の導入で保護者も子も大満足! 盛り上がった発表場面
向山型国語教え方教室 2013年4月号
「こうして授業力をアップしよう」
お笑いと授業はつかみが大切
道徳教育 2008年7月号
子どもの考えを深める
一枚絵・写真・VTRなど
子どもの思考を深める一枚の写真の使い方
道徳教育 2001年11月号
算数・数学科「基礎学力」向上の具体策
算数は考える楽しさが学力を向上させる
授業研究21 2001年7月号
一覧を見る