詳細情報
特集 道徳授業の力量を高める〜授業力アップ術〜
「こうして授業力をアップしよう」
お笑いと授業はつかみが大切
書誌
道徳教育
2008年7月号
著者
松元 直史
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 導入とは 導入は本時のねらいを示したり、授業の方向付けをします。また、生徒の興味・関心を本時の内容に向ける重要な過程です。 私の場合は、次の二つのパターンで導入を使い分けます…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「子どものために授業力をアップしよう」
授業力は、読み物資料を分析する力
道徳教育 2008年7月号
コラム「授業を観る目をアップしよう」
指導案と実際の流れとのズレに注目しよう
道徳教育 2008年7月号
コラム「授業を観る目をアップしよう」
一人の子を追いかけよう
道徳教育 2008年7月号
コラム「授業を観る目をアップしよう」
ねらいの見える板書になっていますか
道徳教育 2008年7月号
コラム「授業を観る目をアップしよう」
詳細な授業記録をとってみよう!
道徳教育 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
「こうして授業力をアップしよう」
お笑いと授業はつかみが大切
道徳教育 2008年7月号
体育科における学力保障 67
サッカー1年生の指導 JEF市原千葉・池上正氏の指導
楽しい体育の授業 2008年10月号
一覧を見る