詳細情報
特集 「自信力」を育てる教師の助言
学業不振児の早期発見と「自信」の取り戻し方
中学校/生徒に「あの時」を育てることから始めよう
書誌
心を育てる学級経営
2003年12月号
著者
池田 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
▼自信を定義すると 自信とは、(あの時できたから、今回もできるさ)と思えることである。自信のない子は、この「あの時」を持っていない。 また、「オレは自信がある」と言っている生徒の中にも「やればできる。けど、今はやっていないだけ」と言い訳して、結局「あの時」を持っていない生徒も増えた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「自信力」を育てる─教師に出来ること
短所を長所に変えて自信力を養う
心を育てる学級経営 2003年12月号
提言・「自信力」を育てる─教師に出来ること
「自信力」の育成は「謙虚さ」とともに
心を育てる学級経営 2003年12月号
提言・「自信力」を育てる─教師に出来ること
教えることに自信をもつこと
心を育てる学級経営 2003年12月号
提言・「自信力」を育てる─教師に出来ること
枠組みを提示する
心を育てる学級経営 2003年12月号
提言・「自信力」を育てる─教師に出来ること
子どもの自分を拓き自信をもたせる学級経営
心を育てる学級経営 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
学業不振児の早期発見と「自信」の取り戻し方
中学校/生徒に「あの時」を育てることから始めよう
心を育てる学級経営 2003年12月号
授業中の暴言・暴力
人の意見を聞かないでしゃべりだす子
女教師ツーウェイ 2002年2月号
すぐ使える基礎基本の補充学習プリント 2
5年/天気の変化 クロスワード
楽しい理科授業 2004年5月号
テーマ別 道徳授業のリアルな悩みQ&A
工夫
Q42 簡単で効果的な工夫はありますか?
道徳教育 2017年3月号
〈コピーしてすぐ使える!〉コミュニケーション力づくりのヒント教材集
応答が長く続くコツ
総合的学習を創る 2006年8月号
一覧を見る