詳細情報
特集 “子どもの暴言・暴力”とどう向き合うか
授業中の暴言・暴力
人の意見を聞かないでしゃべりだす子
書誌
女教師ツーウェイ
2002年2月号
著者
伊藤 美穂
本文抜粋
本年度は、五年生三十三人を受け持っている。三・四・一・一年生ときて初めての高学年。ドキドキしながら教室に向かう。 この学年は、入学してきたときから「枠に入りきらない」元気さで有名だった。悪いことをするというわけではなく、あまりの生きの良さに今まで考えられてきた枠の中には収まりきらず、元気さだけが際立…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 “子どもの暴言・暴力”とどう向き合うか
リズムとテンポのある授業と声かけの工夫、残りは粘り強さでのりきる
女教師ツーウェイ 2002年2月号
授業中の暴言・暴力
他の子の発言に対し、すぐイヤミを言う子
女教師ツーウェイ 2002年2月号
授業中の暴言・暴力
他の子をバカにした言い方をする子
女教師ツーウェイ 2002年2月号
授業中の暴言・暴力
他の子の発言をすぐバカにする子
女教師ツーウェイ 2002年2月号
授業中の暴言・暴力
他の子の発言にヤジを入れる子
女教師ツーウェイ 2002年2月号
一覧を見る
検索履歴
授業中の暴言・暴力
人の意見を聞かないでしゃべりだす子
女教師ツーウェイ 2002年2月号
小特集 親子で一緒に楽しむ=冬休みレシピ
親子で楽しむ“書き初め”のレシピ
授業力&学級統率力 2012年12月号
授業の腕を上げる体育クリニック 8
教師の立ち位置で安全の配慮
楽しい体育の授業 2011年11月号
構成的グループエンカウンター・エクササイズ12か月in学級活動 29
小学校/さまざまな技法を生かして@ミラー法
特別活動研究 2003年8月号
写真&図で解説! 白熱道徳に変えるアイデア&アイテム
ワークシートを投票用紙に
道徳教育 2017年1月号
一覧を見る