詳細情報
特集 「対話」を学級づくりに生かす
「対話」のできる子どもを育て学級づくりに生かす―小学校
中学年/授業の中での対話を通して
書誌
心を育てる学級経営
2002年10月号
著者
今井 律子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 はじめに 「対話」を学級作りに生かしていく、ということで、対話(コミュニケーション)ということを考えてみた。 以前、障害を持った子どもを担任した時に、自分の意思を他の子どもたちや先生に伝えるための手段をどうやって作り出すのか苦労したことを思い出す…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「対話」で学級集団を変える
相手の話を傾聴し相手に明確に反射を
心を育てる学級経営 2002年10月号
提言・「対話」で学級集団を変える
丁寧に聞き取る姿勢
心を育てる学級経営 2002年10月号
提言・「対話」で学級集団を変える
隣同士の確認から、対話が生まれる
心を育てる学級経営 2002年10月号
提言・「対話」で学級集団を変える
「スリーウェイ」が学級を成長させる
心を育てる学級経営 2002年10月号
「対話」のできる子どもを育て学級づくりに生かす―小学校
中学年/明日からできる「対話の方法」全6種類
心を育てる学級経営 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
「対話」のできる子どもを育て学級づくりに生かす―小学校
中学年/授業の中での対話を通して
心を育てる学級経営 2002年10月号
若葉印教師のための向山型算数基礎基本イラスト事典
毎時間のノートチェック
向山型算数教え方教室 2007年12月号
一覧を見る