詳細情報
小特集 子どもの居場所は教師が作る
教室掲示で子どもの居場所を作る
書誌
心を育てる学級経営
2002年5月号
著者
矢口 輝美
ジャンル
学級経営
本文抜粋
私が「子どもの居場所」を教室に作るためにこだわっていることがある。それは、 子どもたちの願いや活躍を表出する掲示 である。 学期の始めに一人一枚の色画用紙を渡す。半分に「自分の願い」を貼っている。子どもたち一人ひとりが、その学期にどんな伸びを願っているのか、アピールさせるためである…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 子どもの居場所は教師が作る
教師は、子どもの居場所を授業で作る
心を育てる学級経営 2002年5月号
小特集 子どもの居場所は教師が作る
シャワーのようにほめよ
心を育てる学級経営 2002年5月号
小特集 子どもの居場所は教師が作る
担任教師はその子の味方になる
心を育てる学級経営 2002年5月号
小特集 子どもの居場所は教師が作る
活躍の場を意識して作ろう
心を育てる学級経営 2002年5月号
小特集 子どもの居場所は教師が作る
子供を認め、「できた!」という喜びを与える
心を育てる学級経営 2002年5月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 子どもの居場所は教師が作る
教室掲示で子どもの居場所を作る
心を育てる学級経営 2002年5月号
仕事効率40%UP! 職員室デスクの使いこなし術 1
机を立体的に使おう
使える面積を広げる工夫編
授業力&学級経営力 2017年4月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 79
福岡県の巻
社会科教育 2004年10月号
授業を通して仲のいい学級ができた
担任が,その子をいとおしみ大事にすることが学級づくりの要である
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
一覧を見る