詳細情報
特集 通知表所見に添えたいメッセージ
学習面から添えたいメッセージ―どこに着目するか
ここがポイント「2学期の通知票所見」
書誌
心を育てる学級経営
2001年12月号
著者
佐藤 康也
ジャンル
学級経営
本文抜粋
はじめに 最も長く充実した2学期。学校ではさまざまな行事が催され、生徒が活躍する時期である。また、学習にも適した季節である。1年間の山場といえるこの時期は、前年度から完全に脱皮し、その学年の生徒らしくなる。また、心身両面で大きな成長を遂げる時期である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・通知表所見に使ってはいけない表現と語句
所見:教師の人間観が問われる欄
心を育てる学級経営 2001年12月号
提言・通知表所見に使ってはいけない表現と語句
肯定的評価観で自信をつける
心を育てる学級経営 2001年12月号
提言・通知表所見に使ってはいけない表現と語句
正確な子どもウオッチングからいい言葉が生まれる
心を育てる学級経営 2001年12月号
提言・通知表所見に使ってはいけない表現と語句
所見全体で表現する
心を育てる学級経営 2001年12月号
生活・行動面から添えたいメッセージ―どこに着目するか
「自分探しの旅」を支える
心を育てる学級経営 2001年12月号
一覧を見る
検索履歴
学習面から添えたいメッセージ―どこに着目するか
ここがポイント「2学期の通知票所見」
心を育てる学級経営 2001年12月号
実践/総合的に扱った「食」の道徳授業
中学校/食は命をいただいていること
道徳教育 2007年12月号
シンポジュウム/“子育ての外注化”と“親子の関係性喪失”がもたらすもの…
意見
今、ファーストフードよりスローフード、スロー子育てを!
学校運営研究 2003年8月号
[ビジュアル解説]授業開きまでに整えたい 教室環境&おすすめ学習アイテム
小学校
国語教育 2023年4月号
不器用な子どもたちの身体の土台作り 全身の感覚と運動を育む 5
順序立てた予測動作が苦手な子どもたち
特別支援教育の実践情報 2015年1月号
一覧を見る