詳細情報
小特集2 子どもを伸ばすほめ方・叱り方
その時に、その場で、そのことをほめる・叱る
書誌
心を育てる学級経営
2001年11月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 子どもを伸ばすほめ方 子どもを伸ばすほめ方は、その時に、その場で、そのことについて、その子をほめることである。後で、と思っていると忘れてしまう。ほめることは、毎日の生活の中でたくさんある。子どもたちを肯定的に見ていると、次から次へと出てくる。否定的に見ていると、否定的な面ばかりが目につく。私の経…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集2 子どもを伸ばすほめ方・叱り方
小さなことでもできたら褒める、怠けると叱る
心を育てる学級経営 2001年11月号
小特集2 子どもを伸ばすほめ方・叱り方
教師の言葉で変わる、子どもの反応
心を育てる学級経営 2001年11月号
小特集2 子どもを伸ばすほめ方・叱り方
どっちも「本気」で!
心を育てる学級経営 2001年11月号
小特集2 子どもを伸ばすほめ方・叱り方
保護者への報告は一筆箋で
心を育てる学級経営 2001年11月号
連続特集 基礎学力の保障に挑む
向山型国語・向山型算数を学び実践する
心を育てる学級経営 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
小特集2 子どもを伸ばすほめ方・叱り方
その時に、その場で、そのことをほめる・叱る
心を育てる学級経営 2001年11月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【4年】およその数
がい数を使って
楽しい算数の授業 2011年10月号
子どものストレスサインと解決支援
道徳の時間を中核とした支援
道徳教育 2007年3月号
国語教育人物誌 236
千葉県
国語教育 2010年12月号
一度は手にしたい本
『自閉症の才能開発―自閉症と天才をつなぐ環―』/『特別支援教育―子どもの未来を拓く―』
LD&ADHD 2007年7月号
一覧を見る