詳細情報
特集 つまずいている子への指導的助言
提言・子どもの勉強嫌いの原因は?
つまずきは新しい出会いと創造の契機だ
書誌
心を育てる学級経営
2001年11月号
著者
山下 政俊
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 つまずきは勉強のマイナス要因か 「子どもはつまずきの天才だ」(東井義男)とか、「○○ちゃん式間違い」(斎藤喜博)とか言って、授業や学びで起こる子どものつまずきを、わが国の教育実践はきわめて大切にしてきた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・子どもの勉強嫌いの原因は?
机間散歩からの脱却を
心を育てる学級経営 2001年11月号
提言・子どもの勉強嫌いの原因は?
わかる歓び・できる歓びが少ない
心を育てる学級経営 2001年11月号
提言・子どもの勉強嫌いの原因は?
子どもの勉強嫌いの三大原因
心を育てる学級経営 2001年11月号
提言・子どもの勉強嫌いの原因は?
学び方(評価)のチェックリストを
心を育てる学級経営 2001年11月号
提言 発言・発表の意欲づくりをどう進めるか
発言・発表の意欲をひらく経緯の指導
心を育てる学級経営 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
提言・子どもの勉強嫌いの原因は?
つまずきは新しい出会いと創造の契機だ
心を育てる学級経営 2001年11月号
説明的文章の学習指導における新しい地平 1
基礎基本を問い直す作業の必要性
実践国語研究 2006年5月号
移行期の中学校国語科授業の重点化 11
移行期における国語科の学習指導(11)
国語教育 2001年2月号
一度は手にしたい本
『個別の指導計画作成ハンドブック―LD等,学習のつまずきへのハイクオリティーな支援―』/『読み書き障害(ディスレクシア)のすべて』
LD&ADHD 2008年7月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 6
中3/故郷(光村図書ほか)
国語教育 2025年9月号
一覧を見る