詳細情報
特集 子どもに「進歩」の筋道を示そう
向山仮説「進歩は加速度的に訪れる」を実践で検証する
努力の筋道を示し進歩を訪れさせる
書誌
心を育てる学級経営
2001年7月号
著者
大木 敏道
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 夢物語に終わらせない 向山洋一氏の仮説は次のようになっている。 努力は段階的に重ねなければならないが、進歩は加速度的に訪れる。 この仮説は、子ども自身に「進歩」の筋道を示し、子どもを励まし前進させるためのものである。努力の持続の必要性を語る時に用いる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・子どもの励まし方―努力と進歩の関係
パイロット言葉で学びを照らす
心を育てる学級経営 2001年7月号
提言・子どもの励まし方―努力と進歩の関係
長所をほめて「その気」にさせる
心を育てる学級経営 2001年7月号
提言・子どもの励まし方―努力と進歩の関係
ありのままを認めるところから
心を育てる学級経営 2001年7月号
提言・子どもの励まし方―努力と進歩の関係
成就感が持てる発問の工夫を
心を育てる学級経営 2001年7月号
「カベ」を突破した子どもの学級内への波及効果
「努力の法則」は「遺伝子オンの理論」である
心を育てる学級経営 2001年7月号
一覧を見る
検索履歴
向山仮説「進歩は加速度的に訪れる」を実践で検証する
努力の筋道を示し進歩を訪れさせる
心を育てる学級経営 2001年7月号
巻頭言
無駄な鎧を脱ぐと世界がかわる
女教師ツーウェイ 2001年2月号
国語の基礎学力とは何か―言語技術教育の視点から考える 10
基礎学力としての言語技術とは何か―「話すこと・聞くこと」―
国語教育 2003年1月号
第2部 各地における読書活動の基本的計画の策定
京都市―京都市における子ども読書活動の推進状況について〜読書活動推進の基本計画策定に向けて〜
実践国語研究 別冊 2004年2月号
一覧を見る