詳細情報
学級の集団機能をどう立て直すか/中学校 (第2回)
教室に規範を打ち立てる
書誌
心を育てる学級経営
2001年5月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「規則」と「規範」 悪いことは悪い。 ダメなものはダメ。 それが通用する教室は、学級の集団機能がはたらいている教室である。 では、悪いことを「悪い」と決めるのは誰か。ダメなものを「ダメ」と決めるのは誰か…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級の集団機能をどう立て直すか/中学校 12
「学級だより」を学級づくりの核にする
心を育てる学級経営 2002年3月号
学級の集団機能をどう立て直すか/中学校 11
やはり「統率」である
心を育てる学級経営 2002年2月号
学級の集団機能をどう立て直すか/中学校 10
「存在感」の教育
心を育てる学級経営 2002年1月号
学級の集団機能をどう立て直すか/中学校 9
「対話」が要である
心を育てる学級経営 2001年12月号
学級の集団機能をどう立て直すか/中学校 8
「道徳」で中学生の心を鍛える
心を育てる学級経営 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
学級の集団機能をどう立て直すか/中学校 2
教室に規範を打ち立てる
心を育てる学級経営 2001年5月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
2年/指示が台詞にならないようにする
向山型算数教え方教室 2008年8月号
一覧を見る