詳細情報
特集 「自学ノート」づくりで自主学習を促す
「自学ノート」づくりで自主学習を育てる
低学年
書誌
心を育てる学級経営
2000年12月号
著者
中谷 結花
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 自学ノートの目的 低学年、特に一年生の場合、自学を行う目的として、 机に向かう習慣をつける ことが挙げられる。 毎日机に向かって自学に取り組むことで、学習の習慣が身についていく…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「自学ノート」づくりを促進する学級経営
自主学習の空間をつくる
心を育てる学級経営 2000年12月号
提言・「自学ノート」づくりを促進する学級経営
子どもが楽しんで書く「はてな?帳」
心を育てる学級経営 2000年12月号
提言・「自学ノート」づくりを促進する学級経営
向山洋一全集が教える自学ノート
心を育てる学級経営 2000年12月号
「自学ノート」の機能を生かす学級づくり
ノートを取らせる効果的タイミング
心を育てる学級経営 2000年12月号
「自学ノート」の機能を生かす学級づくり
板書をノートさせる効果的方法
心を育てる学級経営 2000年12月号
一覧を見る
検索履歴
「自学ノート」づくりで自主学習を育てる
低学年
心を育てる学級経営 2000年12月号
ミニ特集 五色百人一首はなぜ学級崩壊を防ぐか
荒れたクラスでもその時だけは教師のルールが通る
教室ツーウェイ 2008年4月号
そっと教えます公然の秘密―学力調査、テストで行われる教師の不正
テストの意義を履き違えてはいけません
家庭教育ツーウェイ 2006年12月号
授業のドラマ12ケ月
ドラマを生む「サイト活用の授業」十の原則
教室ツーウェイ 2003年11月号
ミニ特集 学力向上の決め手『TOSS算数ワーク』を活用する
学力向上のワークシステムをつくる
向山型算数教え方教室 2005年4月号
一覧を見る