詳細情報
特集 「手のかかる子ども」への適切な対応
なぜ問題行動は繰り返されるのか
「総論」賛成、「各論」不実行にある
書誌
心を育てる学級経営
2000年7月号
著者
糸井 清
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「総論」ばかりが花盛り …… 深夜のテレビ番組には、時節の国民的課題に合わせた討論会が度々放映されている。先日も、せっかちでやや独断的な司会で高名なT氏の司会による教育問題討論会を垣間見た。途中からでもあり、放映の内容も、率直に言って、眠い目を開けてまで付き合うほどのものでもなかった。各界のスター…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「手のかかる子ども」への接近の仕方
スキンシップによって心の癒しを
心を育てる学級経営 2000年7月号
提言・「手のかかる子ども」への接近の仕方
懐とストライクゾーンを広く
心を育てる学級経営 2000年7月号
提言・「手のかかる子ども」への接近の仕方
「手のかかる」背景を見据えた接近を
心を育てる学級経営 2000年7月号
提言・「手のかかる子ども」への接近の仕方
手間暇をかけるのが教育
心を育てる学級経営 2000年7月号
提言・「手のかかる子ども」への接近の仕方
その子の論理に寄り添うて
心を育てる学級経営 2000年7月号
一覧を見る
検索履歴
なぜ問題行動は繰り返されるのか
「総論」賛成、「各論」不実行にある
心を育てる学級経営 2000年7月号
道徳が教科になるとこう変わる!―議論の行方と実践のポイント
Q教科書ができる?/A検定教科書の作成は譲れない
道徳教育 2014年3月号
「情報の集め方・調べ方・まとめ方」の力は総合的学習にどう生かされるか
情報の集め方、まとめ方はレポート指導で
国語教育 2000年6月号
一覧を見る