詳細情報
学級づくりへの挑戦―集団の力を高めよう
低学年/ほめて、のせて、楽しい学級を!
書誌
心を育てる学級経営
2000年4月号
著者
中谷 結花
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 まずは名前を呼ぶことから 「集団」としてまとまるということは、まず子ども同士がお互いの名前を知り合うことから始まる。朝の健康観察は、名前を覚える恰好の場だ…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級を「学び合う」集団に変える―低学年
「体験」「言葉の力」で知的な集団を育てる
心を育てる学級経営 2009年7月号
「感動体験」の演出―私の失敗
感動の度合いも力量に比例する
心を育てる学級経営 2007年12月号
「自学ノート」づくりで自主学習を育てる
低学年
心を育てる学級経営 2000年12月号
学級づくりへの挑戦 12
小学校/学級を荒らす教師の共通点を見つけ改善策を考える
心を育てる学級経営 2010年3月号
小学校の道徳授業をどう変えるか 12
最新脳科学で裏づける心の教育(後編)
心を育てる学級経営 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
学級づくりへの挑戦―集団の力を高めよう
低学年/ほめて、のせて、楽しい学級を!
心を育てる学級経営 2000年4月号
この学力向上策=どこに注目するか
石井式漢字学習
学校運営研究 2003年6月号
小学校・移行期の理科指導のポイント 16
第6学年の目標と「B物質とエネルギー」の内容
楽しい理科授業 2000年7月号
逆上がり全員達成の道 12
子どもはみんなできるようになりたい
楽しい体育の授業 2008年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
腹の底から手応えを感じた子どもの事実
向山型算数教え方教室 2000年12月号
一覧を見る