詳細情報
実践の広場
いきいき部活・クラブ
子どもたちの思いと教師の思いをマッチングして
書誌
生活指導
2011年4月号
著者
濱口 智
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆小学校では 小学校のクラブ活動は、カリキュラムの中に年間15時間から20時間程度認められています。だんだん短縮される傾向があって、多忙化の中、いかに面倒なく行うかに、教師の意識が行っている、などという学校もあるようです。しかし、子どもたちは、この時間をたいへん楽しみにしています…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
手をつなぐ―親と教師
飲み会は、大事
生活指導 2007年9月号
私のオフタイム
私のであった地域の祭り
生活指導 2006年1月号
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
いきいき部活・クラブ
子どもたちの思いと教師の思いをマッチングして
生活指導 2011年4月号
私が教師を続けるわけ
私が教師を続けられているわけ―ある出会い
生活指導 2010年11月号
方程式・よもやま話
詩文で書かれた方程式の問題
数学教育 2003年12月号
一覧を見る