詳細情報
実践の広場
いきいき部活・クラブ
楽しまなくっちゃ
書誌
生活指導
2010年6月号
著者
原田 光三
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 どんなクラブがほしい? 小学校では、クラブ活動が行われない学校が増えている中で、昨年度転任した小学校では、年間10時間のクラブ活動が計画されていた。クラブ活動は5月の半ばにスタートするので、4月に希望調査が行われた。4年生以上の児童には、「どんなクラブがあったら活動してみたいか」というアンケート…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
手をつなぐ―親と教師
それはバドミントンから始まった
生活指導 2009年10月号
学級のイベント
学びを楽しく、体験をいっぱい
生活指導 2009年4月号
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
いきいき部活・クラブ
楽しまなくっちゃ
生活指導 2010年6月号
実践/「子どもをつつみこむ」道徳授業
小学校中学年/授業に子どもたちのパワーを生かす
道徳教育 2008年4月号
03年度の年間計画:私の企画スポットはここだ!
4年の総合:年間計画の企画スポット
総合的学習を創る 2003年3月号
インターネット活用の授業参観・研究授業
保護者も大満足!参観授業でエネルギー教育
教室ツーウェイ 2004年9月号
話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
【言葉かけ・フィードバック】「スイミー」(東京書籍・光村図書2年)@
実践国語研究 2024年11月号
一覧を見る