詳細情報
実践の広場
貧困・格差と子どもたち
「基本的信頼を託すことのできる」おとなとは
書誌
生活指導
2009年12月号
著者
増田 圭治
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 生まれ変わった哲治 昔、1年生で担任した哲治(仮名)のことが忘れられない。最初、哲治の名前を見て懐かしかった。昔甲子園を沸かせて、プロ野球でも活躍したあの選手と同姓同名である。保護者の期待がわかるような気がした。しかし哲治は、小学校のときは相当なことをやってきたらしい。「学校をぶっ壊すかもしれな…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
楽しいイベント
みんなで挑むことで楽しむ!
生活指導 2004年9月号
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
貧困・格差と子どもたち
「基本的信頼を託すことのできる」おとなとは
生活指導 2009年12月号
わたしの道徳授業・小学校 282
「もったいない」を考える
道徳教育 2009年9月号
一覧を見る