詳細情報
実践の広場
子ども文化の世界
子ども同士の出会いの場を
書誌
生活指導
2009年9月号
著者
永井 公一朗
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに ここ数年は、係活動や学級内クラブを子どもたち自身の手で作らせてきた。いくつかねらいがある。 @ 子どもたちが持つ文化を、学級の承認を得て主体的に発信させる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
掲示板Y・O・U
生活指導 2007年12月号
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
子ども文化の世界
子ども同士の出会いの場を
生活指導 2009年9月号
国語学力の3層構造と宿題の出し方ヒント
習得型学力をめざす宿題=例えばこんな問題例
小学校/今あらためて見直したい「視…
国語教育 2013年11月号
実感!教師の仕事のすばらしさ・場面別体験集
学校の仕組みを組織する実感
喜びとさみしさを知った教務主任としての一年間
女教師ツーウェイ 2007年3月号
提言・「学びの習慣化」―どこに留意するか
戸惑いよりも工夫して
心を育てる学級経営 2001年2月号
提言・「学びの習慣化」―どこに留意するか
授業展開の工夫
心を育てる学級経営 2001年2月号
一覧を見る