詳細情報
教育情報
大人と携帯電話
小中学校への携帯持ち込み禁止の方針をめぐって
書誌
生活指導
2009年4月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 携帯電話持ち込み禁止の波紋 小中学校への携帯持ち込み禁止の議論が年末より盛んになされています。きっかけになったのは、昨年の12月3日に大阪府教育委員会が公立小中学校の児童生徒による携帯電話の持ち込みを原則禁止、府立高校では校内での使用を原則禁止する方針を示したことでした。報道では、「携帯電話への…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教育情報
政権交代と教育政策―事業仕分けの議論を視聴して―
生活指導 2010年2月号
教育情報
学習指導要領の改訂―愛国心と道徳教育
生活指導 2008年7月号
教育情報
学習指導要領はどのように変わろうとしているのか
生活指導 2007年12月号
教育情報
判決をメディアはどう論じたか
特集によせて
生活指導 2007年2月号
教育情報
教育基本法改正案はどのように議論されたか
生活指導 2006年9月号
一覧を見る
検索履歴
教育情報
大人と携帯電話
小中学校への携帯持ち込み禁止の方針をめぐって
生活指導 2009年4月号
体験活動が人生を決める 1
「体験活動」はどんな効果を持つか
授業力&学級統率力 2011年4月号
06 授業計画力と授業実践力を高めるアプローチ―フィードバックと活かし方
フィードバックのもつ教師と生徒の対話構造を意識して授業改善を図る
社会科教育 2025年2月号
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
向山型発問研究をスタートさせよう
向山型国語教え方教室 2009年6月号
教員のモラール向上を図る“業績評価”の見方・あり方
自己申告の制度的趣旨の徹底と業績評価結果の本人開示を
学校運営研究 2000年4月号
一覧を見る