詳細情報
実践の広場
部活動・クラブ活動の工夫
子どもの声に応えられない!
書誌
生活指導
2009年2月号
著者
水野 颯人
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 子どもの叫び!教師の叫び! 「お前になんでありがとうございましたっていう必要あるの?」と叫び、「あーあ、テニス部も颯人が顧問になって終わったな。顧問失格じゃない?バイバーイ。」という捨てゼリフとともに、練習後帰っていく子どもたち。そんな痛々しい姿に、何も言えない自分…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
私と集団づくりとの出会い
私は、本当に集団づくりと出会えているのか
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
部活動・クラブ活動の工夫
子どもの声に応えられない!
生活指導 2009年2月号
[実践]最高の出会いをつくるワザ大集合
子供との出会いの演出
(3)特別支援学校 高等部/ドキドキの「自己紹介」をワクワクへ
特別支援教育の実践情報 2022年5月号
特別支援教育の課題 32
声かけ変換をするだけで多くの子どもたちの動きが変わる
教室ツーウェイ 2014年11月号
向山型算数実力急増講座 101
できない子ほど具体物の操作をたっぷりさせよ
向山型算数教え方教室 2008年2月号
論文ランキング
10月号
向山型算数教え方教室 2007年1月号
一覧を見る