詳細情報
向山型算数実力急増講座 (第101回)
できない子ほど具体物の操作をたっぷりさせよ
書誌
向山型算数教え方教室
2008年2月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.具体物の操作が理解を深める もうかなり前の向山型算数セミナーで,立体の見取図が描かれたレポートに対して,向山洋一氏は次のようにコメントされた
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数実力急増講座 186
向山型算数のシステムを学び,子どもの事実でシェアしよう
算数教科書教え方教室 2015年3月号
向山型算数実力急増講座 185
「さくらんぼ計算」の源流
算数教科書教え方教室 2015年2月号
向山型算数実力急増講座 184
「詰め」があるかないかで学力差が生まれる
算数教科書教え方教室 2015年1月号
向山型算数実力急増講座 183
算数問題解決学習に毒された教科書
算数教科書教え方教室 2014年12月号
向山型算数実力急増講座 182
校内研修で模擬授業する学校はすごい
算数教科書教え方教室 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数実力急増講座 101
できない子ほど具体物の操作をたっぷりさせよ
向山型算数教え方教室 2008年2月号
TOSS提案の英語カリキュラム;ポイント30
授業をユニットで構成し,ユニットをバージョンアップして4年間かけてカリキュラムをつくる
TOSS英会話の授業づくり 2002年5月号
〈発達障害〉の理解と支援―学級・学校・地域を育てる 9
地域で暮らして人生をゆたかに生きぬく
生活指導 2010年12月号
地理から世界の「今」が見えてくる!子どもの興味と視点を広げる地理ネタ+授業化ヒント
【北アメリカ】音楽聖地に注目
社会科教育 2015年10月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
中学年/水泳
3泳法の上達のステップが分かり、見通しが持てるチャレンジカード
楽しい体育の授業 2012年6月号
一覧を見る