詳細情報
特集 外からの規律/内からの規律〜集団の教育力を育てる〜
コメント・小学校
ルールづくりから規律へ
書誌
生活指導
2008年11月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆規律とは何か 規律とは何か、それはきまりやルールなどとどう違うのだろうか。まずは、そこから改めて考えてみたい。 規律ときまりは、マカレンコの把握に基づけば、明確に区分されるという。規律は、「全教育過程の結果」であり、集団活動の「結果」として生じてくる内面的なもので、直接的に守ったり、決めたりできる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集のことば
外からの規律/内からの規律〜集団の教育力を育てる〜
生活指導 2008年11月号
実践・小学校
「わからねえなあ。しゃあねえな。」
生活指導 2008年11月号
実践・小学校
討論・討議でつながるルールの世界
生活指導 2008年11月号
論文
排除と偽装の教育秩序―「生徒指導体制の見直し」がもたらすもの―
生活指導 2008年11月号
コメント・小学校
どうしたらいいかがわかるとき、子どもは「幼さ」から一歩ふみだす。
生活指導 2008年6月号
一覧を見る
検索履歴
コメント・小学校
ルールづくりから規律へ
生活指導 2008年11月号
勉強のできないあの子が算数90点をとった奇蹟
教科書通りに授業を行えば、90点は「夢」じゃない
家庭教育ツーウェイ 2004年11月号
授業研究ニュース 15
LD、ADHDなどの支援にガイドライン
授業研究21 2004年6月号
キーワードで読み解く これからの算数授業 7
式に表す・式を読む
楽しい算数の授業 2009年10月号
算数が好きになる問題
小学6年/三角形と比
楽しい算数の授業 2005年11月号
一覧を見る