詳細情報
特集 外からの規律/内からの規律〜集団の教育力を育てる〜
論文
排除と偽装の教育秩序―「生徒指導体制の見直し」がもたらすもの―
書誌
生活指導
2008年11月号
著者
照本 祥敬
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 「生徒指導体制の見直し」の目線 このところ、小学校から高校にいたるまで、生徒指導に関連して「毅然とした粘り強い指導」をおこなうことが強調されている。「いじめ」をふくむ問題行動の予防や解決には、「毅然とした粘り強い指導」が必要だというのである。こうした動向の火付け役となったのは、国立教育政策研究所…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論文
リーダー指導と集団づくりの今日的課題
生活指導 2008年2月号
論文
「暴力の秩序」をこえる学校づくりにむけて
生活指導 2007年6月号
論文
思春期の貧困、貧困のなかの思春期―「生のホーム‐レス化」という事態―
生活指導 2007年3月号
論文
子ども・若者の生きづらさとむきあう―かれらと〈共に〉歩むために―
生活指導 2006年2月号
論文
子ども集団づくりとリーダーシップの創造
生活指導 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
論文
排除と偽装の教育秩序―「生徒指導体制の見直し」がもたらすもの―
生活指導 2008年11月号
[提案]新学習指導要領と国語教育におけるICT活用
SAMRモデルで考える国語教育の未来
国語教育 2019年2月号
数学教師のための「ロイロノート・スクール」活用ガイド 10
学びを振り返るテストカード
数学教育 2024年1月号
向山型算数に挑戦/指定教材 159
向山型算数教え方教室 2012年12月号
社会事象・社会現象の七不思議って―と聞かれたら
借金が一千兆円を超えても国(政府)が破綻しないのは
社会科教育 2014年9月号
一覧を見る