詳細情報
特集 外からの規律/内からの規律〜集団の教育力を育てる〜
特集のことば
外からの規律/内からの規律〜集団の教育力を育てる〜
書誌
生活指導
2008年11月号
著者
井本 傳枝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「毅然とした指導」という文言が、学校では「生徒指導」などで、よく使われています。そして、子どもへの指導に関しては「共通理解のもとに」「教職員が一丸となって」と、強調されることが多いようです。とりわけ「非行問題行動」への対応や、学校内外での「秩序逸脱」などに対して、「しっかりと指導しないからだ」と若い…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集のことば
サークルで学びあう
生活指導 2011年12月号
特集のことば
実践記録を書こう
生活指導 2010年12月号
特集のことば
対話が生まれる授業・対話をつくる授業
生活指導 2010年2月号
特集のことば
子どもの発達に刻み込まれた貧困と向き合う
生活指導 2010年1月号
特集のことば
子どもと対話する若い教師たち
生活指導 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
特集のことば
外からの規律/内からの規律〜集団の教育力を育てる〜
生活指導 2008年11月号
小学校・実践授業の展開
高学年
主体的に学ぶ児童を育てる指導の工夫
実践国語研究 2016年1月号
ビギナーQ 地域素材を教材化する手順とは?
地区を描図化するポイントとは
社会科教育 2015年2月号
2年
F確率
数学教育 2015年5月号
保護者との信頼関係のつくり方
連絡の仕方で保護者の信頼度は大きく変わる
授業力&学級統率力 2010年7月号
一覧を見る