詳細情報
実践の広場
学年・学校行事
平和・命の尊さを学んだ学習発表会
書誌
生活指導
2008年4月号
著者
橋 研一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◇はじめに 本校(前任校)は宮城県の南部にある全校二百五十人ほどの中規模の小学校である。蔵王山麓にあり自然の豊かな地域でもある。しかし、ここ数年、家庭に様々な事情を抱えた子が増え、指導の難しさを感じる職員が多い…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
私と集団づくりとの出会い
私は、本当に集団づくりと出会えているのか
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
学年・学校行事
平和・命の尊さを学んだ学習発表会
生活指導 2008年4月号
学年別・子どもが熱中する向山型国語の授業[11・12月]
5年
「熱中する授業」の法則を貫く
向山型国語教え方教室 2005年12月号
戦後教育が“善意”で犯した罪 3
自由と規律について
自由を使いこなせない学校
学校運営研究 2002年6月号
3 意欲格差への対応 遅れがちな生徒も活躍できる成功体験プラン
1年/生徒が実感を伴って理解することをめざした授業づくり
数学教育 2013年1月号
日銀発「子どもに語る“お金”なるほど話」−大事な話&面白ネタ− 10
お札に登場した人物
社会科教育 2006年1月号
一覧を見る