詳細情報
実践の広場
部活動・クラブ活動の工夫
保護者と作る部活動
書誌
生活指導
2008年1月号
著者
山口 利彦
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆はじめに 転勤をして三年目になる。ソフトボール部を指導するようになってまだ五年である。新任の学校のソフトボール部は転勤する六年前に廃部になっていた。職員会議では、一年生を対象にして女子部も入部したいという生徒がいれば門戸を開いておくことは確認できた。その思惑はおそらく、用具も施設も何もないところか…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
私と集団づくりとの出会い
私は、本当に集団づくりと出会えているのか
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
部活動・クラブ活動の工夫
保護者と作る部活動
生活指導 2008年1月号
白石流国語授業 授業が必ずうまくなる6つの技術と授業づくり
指導技術2 「10の観点」で教材をとらえさせる&技術2を生かした授業の具体例
授業力&学級経営力 2016年8月号
国語 30
授業をパーツで組み立てる
教室ツーウェイ 2013年9月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 5
小学1年生/楽しい体ほぐしネタは運動会や授業参観の強い味方
授業力&学級統率力 2013年8月号
一覧を見る