詳細情報
実践の広場
心に残る子どもとの対話
荒れに荒れた子どもたち、でも卒業式の主役は自分たちだと自覚して
書誌
生活指導
2007年2月号
著者
土居原 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
『心配せんでもだいじようぶやって。俺らがちやんとやるから。』 2年・3年と私のクラスで委員長をしていた敏夫くんは、私かクラスのことや子どもたちのことで困って相談をするといつもこう言っていた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私と集団づくりとの出会い
「出会い」の時、「出会いなおし」の時
生活指導 2011年12月号
学びの素材
「徳目」や「説教」ではなく
生活指導 2009年3月号
通信・ノートの工夫
心と心のすきまを繋ぐ架け橋として
生活指導 2004年10月号
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
心に残る子どもとの対話
荒れに荒れた子どもたち、でも卒業式の主役は自分たちだと自覚して
生活指導 2007年2月号
一覧を見る