詳細情報
実践の広場
部活動・クラブ活動の工夫
子どもどうしの交わりをつくる
書誌
生活指導
2007年2月号
著者
松田 圭一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◇小学校のクラブ活動の実態 どの学校でもそうでしょうが、小学校の必修クラブ活動を決める際にネックとなってくることが、担当する教員の数の問題、また活動するスペースの問題です。それによって、子どもたちがあまり望んでいないクラブが生まれることになり、子どもたちの希望の集中するクラブとあまり希望のないクラブ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私が教師を続けるわけ
まわりのみんなに支えられて
生活指導 2009年11月号
手をつなぐ―親と教師
保護者ともよい出会いを
生活指導 2008年10月号
楽しいイベント
成長した姿をみんなで喜び合う学習発表会!
生活指導 2005年3月号
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
部活動・クラブ活動の工夫
子どもどうしの交わりをつくる
生活指導 2007年2月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 9
6年/居心地のよい学級をめざして「SDGsで学級づくり」
授業力&学級経営力 2018年12月号
子ども同士をつなぐ“グループ活動”のメニュー
【国語】子ども同士をつなぐ“グループ活動”のメニュー
授業力&学級統率力 2014年9月号
この指導法で問題解決型の道徳授業を
【道徳ノートで】子どもの共有課題をとりあげる
道徳教育 2000年6月号
授業に活気を呼ぶ=地図の楽しい学習競争ーゲーム・早引き競争などー
「逆」のもの見つかるかな?
社会科教育 2005年8月号
一覧を見る