詳細情報
実践の広場
私の教室
自然が教室
書誌
生活指導
2007年1月号
著者
石井 幸雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 学校の様子 学校では、春には桃、桜、パンジー、チューリップが校庭一面に咲きます。その後は、学校周辺の里山が芽吹き、日一日と緑が濃くなっていきます。夏には、校庭でクワガタムシやナナフシなどの昆虫も捕れます。秋になると、ユリノキの大きな葉やたくさんあるケヤキの木の葉が黄葉し、落ちてきます…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級のイベント
皿回し大会からお化け屋敷大会まで
生活指導 2009年5月号
学びの素材
日本国憲法を学ぶ
生活指導 2007年11月号
子どもの文化事情
子どもの文化は子どもがつくる
生活指導 2005年11月号
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
私の教室
自然が教室
生活指導 2007年1月号
「授業の腕をあげる法則」を読んでの感想
現場の描写で語るTOSSの原点
現代教育科学 2005年11月号
概論
高機能自閉症・アスペルガー症候群の考え方
LD&ADHD 2008年10月号
新理科で求められている「重点学力」
討論の授業を組み立てる
現代教育科学 2009年7月号
低学年/役立ち感を味わえる学級集会の実際
学級全員の役立ち感は異学年集会で
特別活動研究 2006年10月号
一覧を見る