詳細情報
実践の広場
学級のイベント
皿回し大会からお化け屋敷大会まで
書誌
生活指導
2009年5月号
著者
石井 幸雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆イベントづくりを通して企画力を 活動的な小学校4年生を担任することになり、子どもたちと楽しいことをたくさん行いたいと思いました。子どもは、楽しい思いをすると、次々に「○○をしたい。」と言ってくるものです。イベントづくりを通して、企画運営する力を子どもたちにつけたいと考えました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学びの素材
日本国憲法を学ぶ
生活指導 2007年11月号
私の教室
自然が教室
生活指導 2007年1月号
子どもの文化事情
子どもの文化は子どもがつくる
生活指導 2005年11月号
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
学級のイベント
皿回し大会からお化け屋敷大会まで
生活指導 2009年5月号
家に持ち帰らせる“させたい日常体験”ベスト3
状態変化,溶解現象,指示薬づくり
楽しい理科授業 2003年10月号
教科×5つのバリエーションで見るグループ学習の具体例
小学校算数×ディスカッション
アクティブにディスカッションするために
授業力&学級経営力 2016年12月号
学習の流れを変える「板書」の活用法―中学校
思考を練る場としての板書
国語教育 2006年10月号
一覧を見る