詳細情報
実践の広場
学びの素材
授業の中で世の中と出合わせる第一歩として
書誌
生活指導
2006年5月号
著者
鈴木 直
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆はじめに この原稿を書くにあたって、かなりの迷いがありました。なぜって、「学びの素材」という題名だからです。 だって、現在の「学力向上競争」の中で点数を上げることが至上命題とされ、じっくりと教材と向き合って授業を行うというよりは、教科書をどのように理解してもらい、「実力テスト」などで点数を上げるか…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級のイベント
学校行事を学級のイベントに
生活指導 2009年10月号
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
学びの素材
授業の中で世の中と出合わせる第一歩として
生活指導 2006年5月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
「見る」ことで楽しくなってきた授業
向山型国語教え方教室 2006年12月号
誌上研究授業&協議会―このテーマでこの授業を提案,協議する!
「数学的な思考力・表現力」の育成
【意見を読んで】清水先生の意見を読んで
数学教育 2010年6月号
一覧を見る