詳細情報
今月のメッセージ
トラブルを超えて
書誌
生活指導
2005年10月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
学級崩壊は、「組の崩壊」であって、けっして、「学級の崩壊」ではない。それは、「組」の中に埋め込まれてきた「競争的・差別的な級の露出」ないしは「級の顕在化」である。私たちは41回大会基調でこう提起した。今、学級の現実は、こうした状況に見舞われている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月のメッセージ
『生活指導』誌とともに歩み続ける
生活指導 2012年3月号
今月のメッセージ
教師のメンタルヘルスと学校
生活指導 2012年2月号
今月のメッセージ
全生研で学んでいたから乗り切れた―苦闘の一ヶ月―
生活指導 2012年1月号
今月のメッセージ
子どもたちの話ができる関係を…
生活指導 2011年12月号
今月のメッセージ
希望を持って再スタートを
生活指導 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
今月のメッセージ
トラブルを超えて
生活指導 2005年10月号
おすすめグッズ・整頓術
女教師ツーウェイ 2013年7月号
話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
【言葉かけ・フィードバック】「スイミー」(東京書籍・光村図書2年)@
実践国語研究 2024年11月号
向山実践の原理・原則 232
学校は勉強するところである。学習内容を身につけさせ、その事を通して学び方を育くむ活動を指導するのが教師の仕事である
教室ツーウェイ 2013年7月号
学年別・黄金の3日間の授業[3・4月]
6年
国語が好き!学習ルールも分かった!
向山型国語教え方教室 2008年4月号
一覧を見る