詳細情報
実践の広場
私の教室
広がれ友だちの輪、趣味のはば?
書誌
生活指導
2005年9月号
著者
山本 幸一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「楽しい学級、学校にしよう」 子どもたち自身が学校生活を楽しめるようにと願いを込めて、学級のスローガンに「楽しい学級、学校にしよう。」を掲げています。このスローガンにそって、活躍の幅を広げるために学級内クラブを導入する試みを続けています。遊びを取り入れることで、「教師の管理下ではなく、自分たちでクラ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
私と集団づくりとの出会い
私は、本当に集団づくりと出会えているのか
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
私の教室
広がれ友だちの輪、趣味のはば?
生活指導 2005年9月号
「批評力の育成」にどう挑むか
発信型の授業・学習シートで段階的に
国語教育 2007年11月号
「子どもの危機」新しい荒れの動向と問題点〔中学校教師からの訴え〕
生徒の「生活」そのものに「荒れ」が潜んでいる
現代教育科学 2006年2月号
編集後記
解放教育 2005年12月号
領土問題・世界史の中で考える
南アジア諸国の領土・民族問題
社会科教育 2009年12月号
一覧を見る