詳細情報
特集 荒れる教室―再生のカギはどこに
分析・中学校
孤立と荒れから信頼と共同の世界へ
書誌
生活指導
2005年6月号
著者
田邊 一馬
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 今、子どもたちは、一人ひとりが分断され、個別化され、互いの豊かな交わりや関係を失なってしまっている。開放的にみんなで活動することや、取り組んできた経験が少なく、誰もが孤立化の中で、個々に荒れていると言える…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 荒れる教室―再生のカギはどこに
荒れる教室―再生のカギはどこに
生活指導 2005年6月号
実践報告・中学校
「荒れる」子どもたちと信頼をつくりたい
生活指導 2005年6月号
実践報告・中学校
もしかしたら荒れているのかな
生活指導 2005年6月号
分析・中学校
「生き方さがし」をめぐる葛藤と学びの創出
生活指導 2005年6月号
私はこんなふうにしています
子どもと出会う前の準備
中学校/新学期は、ゆったりとした気持ちで迎えたい
生活指導 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
分析・中学校
孤立と荒れから信頼と共同の世界へ
生活指導 2005年6月号
リピートしたくなる授業アイデア帳
終末
CD(音楽)や動画の活用
道徳教育 2023年2月号
子ども・若者文化考
ヒットソングが生徒会をかえるきっかけに
生活指導 2000年7月号
日本人が語る“アメリカ論”の本&HP・私の推薦3
文明の国・アメリカ
社会科教育 2002年7月号
女が仕切るとき 3
「TOSSヤング道場に参加」
女教師ツーウェイ 2003年2月号
一覧を見る