詳細情報
実践の広場
私のオフタイム
本物の味を求めて―ハムづくり
書誌
生活指導
2005年4月号
著者
内田 光俊
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
●理由 私がハムを作るようになったのは、七年前。作り始めた理由はきわめてシンプル。「美味しいハムを食べたいのに、まともなものが売られていない」と思ったからだ。私は、美味しい物を、こよなく愛している。なにも「贅沢なものをお金をかけて」というわけではなく、「まっとうに作られた、まっとうな味のもの」が食べ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
私と集団づくりとの出会い
私は、本当に集団づくりと出会えているのか
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
私のオフタイム
本物の味を求めて―ハムづくり
生活指導 2005年4月号
子どもをグッと引きつける!「初日のあいさつ」ネタ
中学生向け「初日のあいさつ」ネタ
授業力&学級統率力 2015年3月号
4 学年末テスト─読解力を診断する問題の具体例と作問のポイント
3年
数学教育 2014年1月号
高学年/新しい教材「新しい友達」の教材分析と授業
「新しい友達」この教材の魅力
実践国語研究 2004年7月号
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 8
年間指導計画とその学習内容(第八回)
総合的学習を創る 2006年11月号
一覧を見る