詳細情報
実践の広場
手をつなぐ
保護者同士のかかわりをつくる
書誌
生活指導
2005年2月号
著者
中根 富弥
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
保護者の、部活動に対する関心はかなり高い。そのレベルは勝つことを目指して鍛えてほしいというものから、いじめられることなく、三年間続けてほしいというものまで様々である。しかし、一般的には、自分の子どもが楽しく参加できることを願うだけであることが多い。それが、自分の子が試合に出ていなくても、チームメート…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
私と集団づくりとの出会い
私は、本当に集団づくりと出会えているのか
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
手をつなぐ
保護者同士のかかわりをつくる
生活指導 2005年2月号
先進校の「カリキュラム管理」はどうなっているか
奈良女子大附属小のカリキュラム管理システム
教師の自己責任と個性によって再生さ…
授業研究21 2000年10月号
効果的な勉強法のすすめ 2
小学校低学年/学級経営案作成で一年後のゴールを見据える
心を育てる学級経営 2004年5月号
イメージでわかる数学 84
切り方の簡単化
数学教育 2008年8月号
キーワードで読み解く これからの算数授業 10
思考力、判断力、表現力(その2)
楽しい算数の授業 2010年1月号
一覧を見る