詳細情報
投稿 実践記録
「ぼくは、これでええんじゃ」(下)
書誌
生活指導
2004年11月号
著者
日笠 正子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 直の課題も、みんなの課題 十一月、子ども達と「ゲーム脳」の勉強をし、心と体を守るためにできる事を考えて一つずつ実現していこうと決めた。子ども達から山登り、サイクリング、フットサル、お泊り会等、みんなと一緒にしたい事が多く出た…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
投稿 実践記録
「ぼくは、これでええんじゃ」(上)
生活指導 2004年10月号
投稿 実践記録
マイタケとかかわって
生活指導 2005年11月号
投稿 実践記録
コメント 和夫が読む
協同実践のススメ
生活指導 2005年11月号
投稿 実践記録
葛藤―Uとの関係づくり
生活指導 2005年6月号
投稿 実践記録
荒れ(!?)の裏側にあるもの
生活指導 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
投稿 実践記録
「ぼくは、これでええんじゃ」(下)
生活指導 2004年11月号
中学年/短距離走・リレー
類似の運動を豊富に経験させて
楽しい体育の授業 2003年10月号
学年別・向山型でこう指導する「習得・活用型の授業事例」[1・2月]
1年
段落をわけることで複数ある答えを見つけやすくする
向山型国語教え方教室 2009年2月号
算数授業奮闘記 92
自分の考えをもたせるために
楽しい算数の授業 2010年1月号
「すごい!」と言われる研究授業にするためのポイントはココ!
子どもの活動のポイントはココ!
社会科教育 2015年9月号
一覧を見る