詳細情報
ミニ特集 新学習指導要領への提言「短距離走・リレー」
中学年/短距離走・リレー
類似の運動を豊富に経験させて
書誌
楽しい体育の授業
2003年10月号
著者
宮内 孝
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
本稿は、中学年における短距離走・リレーの実践を述べることが編集者からいただいたテーマである。 しかしながら、学習指導要領の中学年には、短距離走・リレーはなく、基本の運動の「走の運動」(指導要領では「走・跳の運動」と跳が併記されている)が、陸上運動への発展をねらって位置付けられている。このことから、基…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 新学習指導要領への提言「短距離走・リレー」
走り方の基本を学ばせよ
楽しい体育の授業 2004年9月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「短距離走・リレー」
ステップを踏んで効率よくバトンパスの練習を
楽しい体育の授業 2004年9月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「短距離走・リレー」
足の楕円運動を大きくし速く走る
楽しい体育の授業 2004年9月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「短距離走・リレー」
上手なバトンパスができないのは、指導していないからである
楽しい体育の授業 2004年9月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「短距離走・リレー」
何度でも楽しめるリレー
楽しい体育の授業 2004年9月号
一覧を見る
検索履歴
中学年/短距離走・リレー
類似の運動を豊富に経験させて
楽しい体育の授業 2003年10月号
学年別・向山型でこう指導する「習得・活用型の授業事例」[1・2月]
1年
段落をわけることで複数ある答えを見つけやすくする
向山型国語教え方教室 2009年2月号
算数授業奮闘記 92
自分の考えをもたせるために
楽しい算数の授業 2010年1月号
「すごい!」と言われる研究授業にするためのポイントはココ!
子どもの活動のポイントはココ!
社会科教育 2015年9月号
逆転現象が起きる発問づくり 算数科発問づくりのコツ 2
教科書を使う授業で、「できる・わかる」を体験させ、子どもの観念を逆転させる
授業研究21 2006年5月号
一覧を見る