詳細情報
実践の広場
通信・ノートの工夫
「教科通信」と「学級委員会通信」
書誌
生活指導
2004年8月号
著者
村上 米子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
理科通信は不定期発行である。持ち上がりでない学年を担当したときや学期初めに発行してきた。よいノートの書き方や、よいスケッチ、自分の考えなどの紹介が、主な目的である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもをつなぐ活動・行事
全校生徒がつながる三送会
生活指導 2010年12月号
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
通信・ノートの工夫
「教科通信」と「学級委員会通信」
生活指導 2004年8月号
中学校/人間関係を築く力を育てる集団活動指導の実際
六年生との交流会
特別活動研究 2005年1月号
社会科での「活用力」の育て方
読み取った情報をレポートに活用させる
授業研究21 2008年4月号
理科の到達目標と達成度を授業でどう実現するか
目指すべき目標を子どもの姿でイメージする
現代教育科学 2002年12月号
算数授業奮闘記 90
子どもと創る算数お笑い劇場
楽しい算数の授業 2009年11月号
一覧を見る