詳細情報
実践の広場
私の教室
学級の目当ては「にっこりクラス」
書誌
生活指導
2004年6月号
著者
下田 眞由美
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆学級の合言葉 友達への関心の高さから、派手なけんかに発展する。そんな元気もの揃いの学級の担任になった。パワーを押さえ込まないで、「楽しかったね。」「よかったね。」とにっこり笑顔がいっぱいの学級にと願い、目当ては、「にっこりクラス」に決めた。「なかよくあそぶ子」は、学年の合言葉だ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
私と集団づくりとの出会い
私は、本当に集団づくりと出会えているのか
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
私の教室
学級の目当ては「にっこりクラス」
生活指導 2004年6月号
こんなページがほしい! 私の提案
〔小学校〕特設ページやコラム
道徳教育 2015年8月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 6
2年/ニャーゴ音読紙芝居をつくろう(気持ちを 音読であらわそう)
領域:読むこと/教材名:「ニャーゴ…
国語教育 2022年9月号
一覧を見る