詳細情報
全生研第44回全国大会基調提案
基調提案を読んで
基調提案から見えてくること
書誌
生活指導
2002年8月号
著者
本田 広行
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
今回の基調提案は、作成の段階から、高橋さんに私の学校の実践を受け止めていただき、その意味付けをする形で、作成していただいた経緯があるので、この基調提案の中味を肯定的に受け止める形で、どのようなことが見えてくるのか、自分たちの実践にひきつけながら、討論に参加します…
対象
小学校
/
中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
全生研第44回全国大会基調提案
新自由主義的な学校解体に抗して、新しい学校づくりと子ども集団づくりを構想しよう
生活指導 2002年8月号
全生研第44回全国大会基調提案
基調提案を学習して
集団づくりを豊かに広げる
生活指導 2002年8月号
全生研第44回全国大会基調提案
基調提案を読んで
学級・学年にこだわる集団づくりを
生活指導 2002年8月号
全生研第44回全国大会基調提案
基調提案の学習に期待すること
生活指導 2002年8月号
U 大会報告
基調提案を読んで
深い思想をやさしい言葉で
生活指導 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
全生研第44回全国大会基調提案
基調提案を読んで
基調提案から見えてくること
生活指導 2002年8月号
〈“言葉道場”開き=教師が実行すること〉子どもとの約束事=何をどう決めるか
発言・発表の約束事=何をどう決めるか
国語教育 2013年4月号
現場の教師が訴える教育界改革のテーマ
学校監査が真犯人を刳り出す
教室ツーウェイ 2006年7月号
すぐにできる,つまずきを防ぐ「関数」の指導事例
関数を目に見えるようにする工夫
数学教育 2004年10月号
一覧を見る