詳細情報
全生研第44回全国大会基調提案
基調提案の学習に期待すること
書誌
生活指導
2002年8月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
昨年の基調提案で「集団づくりの再定義を」と訴え、さらに十一月臨時増刊号で折出さんが論文を公表し、全国的にさまざまな議論が始まりました。 今回の基調提案もその議論の継続として、新たな「集団づくり」をみんなで探っていってほしいと思います。そのためにも、今までの議論を私なりに振り返ってみたいと思います…
対象
小学校
/
中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
全生研第44回全国大会基調提案
新自由主義的な学校解体に抗して、新しい学校づくりと子ども集団づくりを構想しよう
生活指導 2002年8月号
全生研第44回全国大会基調提案
基調提案を読んで
基調提案から見えてくること
生活指導 2002年8月号
全生研第44回全国大会基調提案
基調提案を学習して
集団づくりを豊かに広げる
生活指導 2002年8月号
全生研第44回全国大会基調提案
基調提案を読んで
学級・学年にこだわる集団づくりを
生活指導 2002年8月号
実践
<中学校>「ホームレス」は自己責任か
生活指導 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
全生研第44回全国大会基調提案
基調提案の学習に期待すること
生活指導 2002年8月号
1 提言―習得・活用の評価・評定をどうするか
具体的な言語活動を通して指導し評価する
国語教育 臨時増刊 2010年7月号
私は,この本をこう読んだ 2
『満足脳にしてあげればだれもが育つ!』平山諭著(ほおずき書籍)
特別支援教育教え方教室 2012年6月号
特色ある学校づくり=“挑戦する実践者”の提言
学校の教育相談についての提言
信頼性を育む教育相談の充実
学校運営研究 2001年9月号
国語教育の実践情報 75
中学校/各教科等教育課程研究協議会から
〔知識及び技能〕を育成する授業づくりB
国語教育 2022年6月号
一覧を見る