詳細情報
全生研第44回全国大会基調提案
基調提案を学習して
集団づくりを豊かに広げる
書誌
生活指導
2002年8月号
著者
川辺 一弘
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
新しい教育課程の実施にともない、学校や学級集団のあり方が変化してくる中で、集団づくりや学びの創造をどのように行っていくのかということに一番の関心があった…
対象
小学校
/
中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
全生研第44回全国大会基調提案
新自由主義的な学校解体に抗して、新しい学校づくりと子ども集団づくりを構想しよう
生活指導 2002年8月号
全生研第44回全国大会基調提案
基調提案を読んで
基調提案から見えてくること
生活指導 2002年8月号
全生研第44回全国大会基調提案
基調提案を読んで
学級・学年にこだわる集団づくりを
生活指導 2002年8月号
全生研第44回全国大会基調提案
基調提案の学習に期待すること
生活指導 2002年8月号
700号記念に寄せて―コメント&メッセージ
子どもと共に歩んでいきたい
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
全生研第44回全国大会基調提案
基調提案を学習して
集団づくりを豊かに広げる
生活指導 2002年8月号
学校での英語授業導入までの道筋 1
なぜ,英語に慣れ親しむ必要があるのか
TOSS英会話の授業づくり 2002年5月号
思考力・判断力・表現力等は「発問研究」「教材研究」から 11
自分の考えの形成及び交流
その根拠・理由は
実践国語研究 2015年1月号
この資料を一枚絵・写真で・・道徳授業を楽しむ
資料「かぼちゃのつる」
道徳教育 2000年11月号
一覧を見る