詳細情報
第2特集 湯布院発・08年夏〜第50回全国大会・参加者の声〜
U 大会報告
基調提案を読んで
深い思想をやさしい言葉で
書誌
生活指導
2008年12月号
著者
酒泉 湧人
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 「生活が指導」するということ 本基調提案は、たいへん重要なことを、私たちに語りかける。例えば、私たちの集団づくりの底の方には、「生活が指導する」という考え方があると教えている。それは子ども一人一人の道徳観を直接指導するのではなく、子どもたちを取り巻く生活・社会の在りようを変革することを指導し、そ…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
T 大会に学ぶ
学習参加者の声@/先生方の温かさ〜大会に初参加して〜
生活指導 2008年12月号
T 大会に学ぶ
学習参加者の声A/ぶつかる?ぶつからない?―問題の「固さ」を見極める
生活指導 2008年12月号
T 大会に学ぶ
開会セレモニー五十年の熱き思いを
生活指導 2008年12月号
T 大会に学ぶ
総会発言から/実践の宝庫・『生活指導』誌、超ミニミニ学習会でみんな元気に
生活指導 2008年12月号
T 大会に学ぶ
問題別分科会から/「子どもの『非行』を親とともに考える」
生活指導 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
U 大会報告
基調提案を読んで
深い思想をやさしい言葉で
生活指導 2008年12月号
二年目に向けた本年度の研究テーマ
カリキュラムづくりは各校必須である
教室ツーウェイ 2000年8月号
新しい学び方技能:指導のポイントはここだ!
インターネット検索
楽しい理科授業 2002年12月号
学習活動で「わくわく授業」を創る
理科/「空気と水」の学習はペットボトルロケットから
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
一覧を見る