詳細情報
12月の仕事
学級をプラス風土に明るくする―(皆で協力し合う楽しい学級づくり)
達成感のあるイベント企画を
書誌
心を育てる学級経営
2003年12月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
二学期は合唱コンクールなど、学校行事で協力する場面が多い。 これらは課題をこなしたり、困難を乗り越えたりする達成感がある。 だから、クラスではゼロから作り上げる達成感があるイベントがしたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
12月の仕事
子どもの成長がわかる保護者会での説明の仕方
児童の事実を示す
心を育てる学級経営 2005年12月号
12月の仕事
子どもの成長がわかる保護者会での説明の仕方
「事実、数値、比較」で成長を伝える
心を育てる学級経営 2005年12月号
12月の仕事
子どもの成長がわかる保護者会での説明の仕方
保護者が安心する会をつくる
心を育てる学級経営 2005年12月号
12月の仕事
二学期の学級経営をチェックする
個別懇談に合わせ重要事項をチェック
心を育てる学級経営 2005年12月号
12月の仕事
二学期の学級経営をチェックする
「仲間づくり」の点検は、この方法で!
心を育てる学級経営 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
12月の仕事
学級をプラス風土に明るくする―(皆で協力し合う楽しい学級づくり)
達成感のあるイベント企画を
心を育てる学級経営 2003年12月号
すぐ使えるイラストページ
季節のイラスト
女教師ツーウェイ 2012年3月号
中学校社会
自尊感情を高める!参観授業
特別支援教育教え方教室 2012年6月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 6
6年/学級会を盛り上げよう! 「心の中を可視化する方法」
授業力&学級経営力 2018年9月号
編集後記
特別活動研究 2002年10月号
一覧を見る