詳細情報
第2特集 少人数授業システムとは何か
京都府内の少人数授業の実態
書誌
生活指導
2001年10月号
著者
藤原 祐輝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 はじめに 京都府内の少人数授業の実態です。習熟度別や能力別のグループ編成を押しつけてはきていませんが、他府県に比べて非常に厳しい縛りをつけて導入してきました。本当に問題山積のシステムです…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第2特集 少人数授業システムとは何か
基礎学力の充実ときめこまかな指導
生活指導 2001年10月号
第2特集 少人数授業システムとは何か
驚きと混乱の「小人数授業」
生活指導 2001年10月号
第2特集 少人数授業システムとは何か
「にいがた学びはつらつプラン」の現状
生活指導 2001年10月号
第2特集 少人数授業システムとは何か
算数の先生とよばれたくない
生活指導 2001年10月号
第2特集 少人数授業システムとは何か
少人数学習の問題点
生活指導 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
第2特集 少人数授業システムとは何か
京都府内の少人数授業の実態
生活指導 2001年10月号
模擬授業中心の校内研修
自分の弱点を自覚させる。子どもに自信を与える。
教室ツーウェイ 2004年8月号
出会いと組織づくり
生き生きとした班づくり・班長会・班会議の指導
(高学年)自治的活動と組織づくりに遊び心と見通しをもって
生活指導 2007年4月号
「言語活動の充実」中学校の重点課題
明確な目標による単元構想と典型例の提示
国語教育 2009年5月号
1年
平面図形
みんなが同じ場所にゴールできる指示書をつくろう!
数学教育 2020年9月号
一覧を見る