詳細情報
第2特集 少人数授業システムとは何か
「にいがた学びはつらつプラン」の現状
書誌
生活指導
2001年10月号
著者
吉原 和義
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「少人数学級の実際」という特集ということで原稿依頼を受けました。今年度新潟県では全県の学校で少人数学級や少人数学習が「にいがた学びはつらつプラン」という名の下に行なわれています。くわしい内容は以下に述べますが、私自身は中学校の理科教師ですので直接の当事者ではありません。したがって実践報告というわけに…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第2特集 少人数授業システムとは何か
基礎学力の充実ときめこまかな指導
生活指導 2001年10月号
第2特集 少人数授業システムとは何か
驚きと混乱の「小人数授業」
生活指導 2001年10月号
第2特集 少人数授業システムとは何か
算数の先生とよばれたくない
生活指導 2001年10月号
第2特集 少人数授業システムとは何か
京都府内の少人数授業の実態
生活指導 2001年10月号
第2特集 少人数授業システムとは何か
少人数学習の問題点
生活指導 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
第2特集 少人数授業システムとは何か
「にいがた学びはつらつプラン」の現状
生活指導 2001年10月号
視点5 はじめの10分で出来る! 「子ども心」をつかむ特選授業開きネタ
【公民】ガチな問題,リアルな社会との出会いを演出
社会科教育 2019年4月号
模擬授業 我がサークルでの学び
緊張感のある模擬授業で授業の基本を学ぶ
教室ツーウェイ 2004年8月号
CHAMP・こころの教育プログラム 17
多様性を楽しむ心を育てる
道徳教育 2009年8月号
よい授業を支える国語科宿題の条件
練習的な宿題の条件
国語教育 2004年8月号
一覧を見る