詳細情報
特集 模擬授業こそ唯一の技量上達法
模擬授業 我がサークルでの学び
緊張感のある模擬授業で授業の基本を学ぶ
書誌
教室ツーウェイ
2004年8月号
著者
甲本 卓司
本文抜粋
緊張感を生み出す サークルは、定刻に始まる。そして、2時間で終了する。この原則は、サークル結成以来心してきたことだ。 というのは、サークルは、馴れ合いではない。サークルに行き授業を何とかしたいという人々の集まりである。仲良しごっこで集まっているのでないのだ。みんな忙しい時間をやりくりしてきているのだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業の技量向上方法の創造
授業の技量をどの教師にも向上させる唯一の道が模擬授業である。但し、模擬授業を正しく評定し、代案を示せる実力ある教師がそこにいることが絶対の条件…
教室ツーウェイ 2004年8月号
模擬授業でなぜ授業技量が向上するのか
TOSS授業技量検定は、システムと同時にその「観点」に授業技量向上のポイントがある。
教室ツーウェイ 2004年8月号
模擬授業でなぜ授業技量が向上するのか
模擬授業は「手続き記憶」だから、授業技量が向上する
教室ツーウェイ 2004年8月号
模擬授業中心の校内研修
模擬授業への挑戦
教室ツーウェイ 2004年8月号
模擬授業中心の校内研修
模擬授業で職員を鍛える 大森流「どこ模」職員室版
教室ツーウェイ 2004年8月号
一覧を見る
検索履歴
模擬授業 我がサークルでの学び
緊張感のある模擬授業で授業の基本を学ぶ
教室ツーウェイ 2004年8月号
交流活動で学級文化を高める指導のポイント
活動の成果確認の工夫
特別活動研究 2002年10月号
一覧を見る