詳細情報
特集 模擬授業こそ唯一の技量上達法
模擬授業でなぜ授業技量が向上するのか
TOSS授業技量検定は、システムと同時にその「観点」に授業技量向上のポイントがある。
書誌
教室ツーウェイ
2004年8月号
著者
椿原 正和
本文抜粋
一 観点こそがすべてなのだ 日本で初めてのTOSS授業技量検定が全国で爆発的に広がっている。実力の世界である。経験年数は一切関係ない。同じ検定の中でサークルの代表が受検し級外となり、同じサークルの初任の教師が級を得るということが起きている。まさに逆転現象、実力主義の世界である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業の技量向上方法の創造
授業の技量をどの教師にも向上させる唯一の道が模擬授業である。但し、模擬授業を正しく評定し、代案を示せる実力ある教師がそこにいることが絶対の条件…
教室ツーウェイ 2004年8月号
模擬授業でなぜ授業技量が向上するのか
模擬授業は「手続き記憶」だから、授業技量が向上する
教室ツーウェイ 2004年8月号
模擬授業中心の校内研修
模擬授業への挑戦
教室ツーウェイ 2004年8月号
模擬授業中心の校内研修
模擬授業で職員を鍛える 大森流「どこ模」職員室版
教室ツーウェイ 2004年8月号
模擬授業中心の校内研修
模擬授業の子ども役を経験することで、授業が見えるようになる。
教室ツーウェイ 2004年8月号
一覧を見る
検索履歴
模擬授業でなぜ授業技量が向上するのか
TOSS授業技量検定は、システムと同時にその「観点」に授業技量向上のポイントがある。
教室ツーウェイ 2004年8月号
自著を語る 18
『少人数指導授業と評価のあり方を問う』
楽しい算数の授業 2004年1月号
特集 「批評力」を育てる討論授業の組み立て方
指名なし朗読を指名なし発表に高める指導技術
向山型国語教え方教室 2008年2月号
5.システムを支える特別支援教育の教材開発
脳トレ士ジュニア
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
一覧を見る